お知らせ・イベント

備えよう 繋がろう 福祉×防災×機器展

第52回名古屋市南部・知多半島地域 小児在宅医療勉強会

もしもの災害時、医療的ケアが必要な子どもたちの命をどう守るか——。
いざという時に慌てないために、「今できる備え」を一緒に考えてみませんか?

会場では、災害時の電源確保やトイレ対策など、医療的ケア児の防災についての講演会を開催します。
また、非常用電源や防災グッズ、家庭で備えておきたい備蓄リストの展示も行います。

さらに、実際に試せる体験コーナーやワークショップ、防災グッズの販売もあり、楽しみながら学べる内容です。
家族同士、地域、そして専門職と「つながる」ことで、安心できる備えを一緒に広げていきましょう。

開催概要

  • 日時:2025年11月9日(日)
    10:00~16:00(雨天決行)
  • 場所:だいどうクリニック1階・5階・平面駐車場
    (名古屋市南区白水町8番地)
  • 主催:だいどう医療的ケア児支援センター、にじいろ医療的ケア児支援センター

 

チラシはこちら

講演スケジュール

10:05~10:35
「災害時、医ケア児者の電源何をどう選ぶ?」 株式会社MAREM 中村政幸氏
10:40~11:10
「うんこマダムのトイレ対策~平常時も災害時も~」 椿佳代氏
13:00~14:00
  • 「名古屋市の個別避難計画作成事業について~現状と課題~」 名古屋市防災機器管理局 大橋加奈氏
  • 「名古屋市の福祉避難所について(仮)」 名古屋市健康福祉局 下村氏
  • 質疑・トークセッション 登壇者:健康福祉局、防災機器管理局
14:00~14:50
ワークショップ 「個別避難計画を作ってみよう!」 重心施設にじいろのいえ看護師 辻亜希子 司会進行:津田直子
15:00~15:50
災害シンポジウム 水野先生、大瀧先生、訪問看護師 司会:田村先生

注意事項

  • 駐車場は、外来患者さまや入院患者さまへのお見舞いなど、病院をご利用の方が使用されています。そのため、イベントにご参加の際は、できる限り公共交通機関のご利用をお願いいたします。
  • 受付にてQRコードの読み取りをお願いしますので、携帯電話をご準備ください。

ページトップに戻る